About 私たちについて

  • 会社概要
  • 社長インタビュー
  • 事業内容

Company 会社概要

会社名
株式会社 水谷設備工業
代表者名
水谷芳樹
設立
2021年5月
資本金
600万円
住所
〒546-0001 大阪市東住吉区今林4丁目9-15
電話番号
(06)7178-8031
FAX番号
(06)4981-3055
携帯番号
090-1133-4135
営業時間
8:00~18:00
定休日
日・祝・GW・お盆・年末年始
メールアドレス
watercanyon_pug@yahoo.co.jp
URL
https://mizutani-setsubi.co.jp/
業務内容
消火設備  各種配管工事 衛生配管工事
対応エリア
近畿一円
許可証
大阪府知事許可(般-3)第156501号 管工事業

消火設備工事業者を比較する上で、
技術力が最も重要視される一つにあげられます。
当社は実績と技術力をフル活動し、
建築物の用途・面積・構造に応じた施工を
ご安心して任せていただけるよう日々活動しています。

  • HOME
  • 社長インタビュー

Interview 社長インタビュー

Q.会社として大事にしている事は何ですか?

弊社は、長年の経験で培った技術力を基に取引先企業様からご依頼を頂き日々の業務に励んでおります。
もちろん工期に追われる事もあるため、スピード感も重要ではありますがもっとも重要視しているのは、丁寧且つ、間違いがないように施行することを心がけています。私たちが行っている消防設備設置における配管の施行は、一般の方の目に見える物ではございません。適当に施行をしても、丁寧に施行をしても分かりづらい仕事です。
但し、消防設備という人の命を救う設備を扱っている以上 日々の業務を疎かにするような妥協は一切許しません。 是非、お仕事のご依頼、お待ちしております!!

Q.会社として大事にしている事は何ですか?

弊社は、長年の経験で培った技術力を基に取引先企業様からご依頼を頂き日々の業務に励んでおります。
もちろん工期に追われる事もあるため、スピード感も重要ではありますがもっとも重要視しているのは、丁寧且つ、間違いがないように施行することを心がけています。私たちが行っている消防設備設置における配管の施行は、一般の方の目に見える物ではございません。適当に施行をしても、丁寧に施行をしても分かりづらい仕事です。
但し、消防設備という人の命を救う設備を扱っている以上 日々の業務を疎かにするような妥協は一切許しません。 是非、お仕事のご依頼、お待ちしております!!

Q.今後入社される方へメッセージをお願いいたします。

「根本遊ぶために仕事をする!!」これは私がモットーにしている考えです!!笑
いたって真面目に言ってます。
社員は現状、私を含め5名ですがみんな遊ぶ事が大好きです。
夏はジェットスキーやBBQ、冬はスノーボード等の社内アクティビティを毎年たくさん企画しております。
仕事だけの関係では勿体無いですし、せっかく入社していただく方には
仕事も遊びも全力で楽しんで頂きたいと思います!
私たちの仕事は確かに難しく、大変な事も多いですが
どんな志望動機でもいいので、一度お会いさせていただきあなたの話を聞かせてください!!

Vision ビジョン

(株)水谷設備工業は10年後、売上5億、社員10名以上を目指します。
何より、社員の安全と健康、豊かな家族生活を送れるように更なる福利厚生の充実を目指します。
今まで以上に仕事は一生懸命、遊びはもっと一生懸命に!
精進してまります。

Bussines 事業内容

株式会社 水谷設備工業は近畿一円で消火設備に関する工事、商業施設や公共施設などの新築工事・改修工事を行っています。
消火設備工事に関して、スプリンクラー設備・泡消火設備・屋内/屋外消火栓設備・連結送水管設備・スプリネックス設備などの新築、改修工事を行っています。
又、実績と技術力を活用した施工力で、全てのお客様に納得して頂けるよう努力していく所存でいます。 消火設備に関する工事なら、是非とも株式会社水谷設備工業にお任せ下さい。

スプリンクラー設備

室内などの天井部分に設置されている『ヘッド』と呼ばれる部分から、初期消火を目的とした火災感知及び散水消火を行う設備です。火災により多大な経済的損失を受ける恐れのある大型施設・店舗・高層建物や、福祉施設・病院・宿泊施設などの多くの人命に関わる場所に有効性のある重要な設備です。

泡消火設備

水と消火薬剤を比例混合(指定濃度)した水溶液を『泡ヘッド』と呼ばれる部分から空気を含んだエアホームとしてただ水が出るだけではなく、泡水溶液として火災消火を行う設備です。つまり、放射された泡が燃焼物を覆って空気を完全に遮断し窒息消火することの出来る設備です。普通火災だけではなく、油火災などに絶大な消火効果があります。危険物取扱所・製造所・貯蔵庫・駐車場・などに有効性のある重要な設備です。

屋内・屋外消火栓

屋内消火栓は人が自ら操作することにより消火する設備です。放水圧力、放水量、操作性により種類があり1号消火栓(2人以上操作)・易操作性1号消火栓(1人)・2号消火栓(1人)に分けられ設置する防火対象物、水平距離が定められています。工場・作業所・倉庫・指定可燃物を貯蔵などの場所に有効性のある重要な設備です。

屋外消火栓も屋内消火栓と同様に人が自ら操作して消火する設備です。建物の周囲に設置され、1階及び2階で発生した火災を外部から放水し延焼を防止します。屋内消火栓と比較すると、水平距離、ノズル・ホースの大きさ放水量などが大きな違いとなってきます。建物周囲からの消火活動として有効性のある重要な設備です。

連結送水管

基本的には消防隊が操作するもので、本格的な消火活動を行う際に消火用の水を火災が発生した階まで送水することの出来る設備です。送水口・配管・放水口・バルブ・加圧送水装置等により構成され火災の際、消防隊がポンプ車より送水口から放水口へ送水しながら消火活動を行います。又、放水口は各階の階段室・外部階段・非常用エレベーターのロビーなどの消火活動が行いやすい場所に設置されています。消防隊消火活動使用装置として有効性のある重要な設備です。

スプリネックス消火設備

スプリンクラー設備に取り付けられている『ヘッド』と呼ばれる部分では見た感じそんなに変わりはありませんが、人体に害のない消火薬剤(消火性能は水の4倍)を使って消火を行います。新しい発想で開発された、スプリンクラー設備と同等以上の性能を持つパッケージ型自動消火設備です。通常のスプリンクラー設備と異なり、配管部内に水は含まれておらず常に空の状態なので、腐食や地震などによる漏水、凍結の心配はありません。又、新たに取り付ける火災感知器と連動しており、素早い感知と消火薬剤の放射で初期火災の間に完全消火を行います。